fc2ブログ
研究余録 ~全集目次総覧~ TOP  >   >  壷井繁治 >  『壷井繁治全集』全5巻・別巻1巻

『壷井繁治全集』全5巻・別巻1巻

『壷井繁治全集』全5巻・別巻1巻(青磁社、1988.1~1989.8、壷井繁治全集編集委員会編)



第1巻 1988.1.15
 
詩篇
「出発」前後(1919~1922)
こわれたる笛…………………………… 5
疲れたるものの心理…………………… 5
さびしきひとりの言葉………………… 5
不可解な微笑…………………………… 6
秋………………………………………… 8
猫………………………………………… 9
月夜……………………………………… 9
静物……………………………………… 9
春のメルヒェン…………………………10
ばらの歌…………………………………10
海…………………………………………11
朝の歌……………………………………11
直線………………………………………11
波…………………………………………12
まひる……………………………………12
石ころ……………………………………12
向日葵……………………………………12
無題………………………………………13
無為………………………………………13
空虚………………………………………13
無題………………………………………13
ゆがんだ顔………………………………14
破壊………………………………………14
太陽………………………………………14
風…………………………………………15
心臓を失えるもの………………………15
晴れた日の赤い煙突……………………16
ある場末にて……………………………16
死体………………………………………16
無題………………………………………17
生存………………………………………17
飢…………………………………………17
無為………………………………………17
冬…………………………………………18
夜…………………………………………18
坂に喘ぐ馬………………………………19
廃滅………………………………………19
爆発………………………………………20
行進曲……………………………………20
痛み………………………………………21
乞食………………………………………21
「赤と黒」時代(1923~1924)
風の中の乞食……………………………25
年末………………………………………25
無題………………………………………25
自棄………………………………………26
屋根裏の歌………………………………26
拳…………………………………………26
黒い年末…………………………………26
無題………………………………………27
深夜の意識………………………………27
無題………………………………………27
無題………………………………………28
固い壁……………………………………28
無題………………………………………28
無題………………………………………29
無題………………………………………29
無題………………………………………29
ホーホケキョ……………………………30
「赤と黒」以後(1924~1927)
内部の断層………………………………33
飢え………………………………………33
無題………………………………………34
無関心な空………………………………34
動かぬ夜…………………………………34
紙屑………………………………………35
室内………………………………………35
ある日……………………………………36
屋根裏の太陽……………………………36
深夜の底より……………………………36
薄暗い部屋にて…………………………37
崖上の天国………………………………37
無題………………………………………39
煤けた淫売婦……………………………40
狂える家…………………………………40
死人の瞳に映る都会……………………40
ある断面…………………………………41
頭の中の兵士……………………………41
勲章………………………………………43
首…………………………………………44
無題………………………………………47
狂える家(改作)………………………47
トランクの中から生れた話……………49
敵…………………………………………52
旗を振る狂人……………………………54
描けない林檎……………………………56
崖を登る…………………………………60
シルクハット……………………………64
グロテスクな夢の断片…………………66
「ナップ」以後(1933~1937)
二月二十日………………………………73
ある街角にて……………………………73
阿呆な鸚鵡………………………………75
一羽の荒鷲は三羽となって蘇る………75
秋…………………………………………77
五月の風に寄せて………………………77
文芸懇話会賞騒動………………………79
神のしもべいとなみたもうマリア病院……82
ムッソリーニの憂鬱……………………87
健康週間挿話……………………………88
詩人………………………………………90
M警視総監の抱負 ………………………91
英語ぎらい………………………………92
ふるさとの母に…………………………94
花束………………………………………95
大きなカバン……………………………96
最新式の検閲鋏…………………………97
石使節様…………………………………98
流行のヒロイン……………………… 100
ある夜の赤ん坊……………………… 101
ヒットラー無着陸飛行記…………… 103
花見の出来ぬ春……………………… 107
瘤……………………………………… 108
総理大臣の椅子……………………… 108
鸚鵡…………………………………… 109
大儲けした号外売…………………… 109
咳……………………………………… 110
月末の歌……………………………… 114
横光利一の腹と口…………………… 115
躑躅…………………………………… 116
童謡…………………………………… 117
雪の日に……………………………… 117
自画像………………………………… 118
何かしら起るのを待っている……… 118
腹の中………………………………… 118
はばたき……………………………… 119
果実…………………………………… 119
戦時下(1938~1945)
石……………………………………… 123
春……………………………………… 123
空……………………………………… 123
蝶1 …………………………………… 123
声……………………………………… 125
夜……………………………………… 126
身投げ………………………………… 126
墓……………………………………… 127
その風は……………………………… 128
星と枯草……………………………… 128
花見の歌……………………………… 129
芽……………………………………… 130
石……………………………………… 131
わが額に寄する歌…………………… 131
蝶2 …………………………………… 132
幻の蝶………………………………… 133
老いたる年に寄する歌……………… 133
雪……………………………………… 134
暁に寄する歌………………………… 134
蜘蛛…………………………………… 135
吹雪の中の蝶………………………… 135
道……………………………………… 136
物語…………………………………… 136
氷河…………………………………… 137
雨……………………………………… 137
雨風…………………………………… 138
顔……………………………………… 138
存在…………………………………… 139
丘……………………………………… 139
指の旅………………………………… 140
しずかに……………………………… 140
水……………………………………… 141
石……………………………………… 141
掌の中の卵…………………………… 142
霜の朝に歌える……………………… 142
写生…………………………………… 143
黙っていても………………………… 143
いつまで鳴りやまぬベルの音に…… 143
河……………………………………… 144
望遠鏡………………………………… 145
地球の歌……………………………… 146
戦場…………………………………… 146
冬……………………………………… 146
永い旅………………………………… 147
往来にて……………………………… 147
扉……………………………………… 147
火と水の歌…………………………… 148
足音…………………………………… 148
無題…………………………………… 149
旗……………………………………… 149
時間…………………………………… 150
鉄瓶に寄せる歌……………………… 150
梅雨期………………………………… 151
風景…………………………………… 151
雨垂れの歌…………………………… 151
向日葵………………………………… 152
海……………………………………… 152
高原にて……………………………… 153
山の一部分…………………………… 153
路……………………………………… 153
登山行………………………………… 154
天上の炎……………………………… 154
星一つ………………………………… 155
冬の手………………………………… 155
秋……………………………………… 156
果実…………………………………… 156
自らを戒むる歌……………………… 157
南方へ………………………………… 157
窓……………………………………… 158
熊……………………………………… 159
殺生…………………………………… 159
断章…………………………………… 159
米軍占領下(1945~1951)
種蒔きの歌…………………………… 163
金魚の歌……………………………… 163
旗……………………………………… 163
門……………………………………… 164
卵……………………………………… 165
海へ…………………………………… 166
外へ…………………………………… 166
兄さん………………………………… 166
友情…………………………………… 167
神……………………………………… 168
二月二十日…………………………… 169
春……………………………………… 173
雑草に寄せる歌……………………… 173
百万人と一人………………………… 174
波……………………………………… 174
蟻……………………………………… 175
その岩………………………………… 175
風……………………………………… 176
一番鶏………………………………… 177
その夜………………………………… 178
歴史…………………………………… 178
米に寄せる…………………………… 179
ダム…………………………………… 180
解放の歌……………………………… 181
踏切附近……………………………… 181
地下水………………………………… 182
小さな流れ…………………………… 183
冬近く………………………………… 184
火……………………………………… 184
道……………………………………… 185
挨拶…………………………………… 185
前進するもの………………………… 186
サカノウエカラ……………………… 186
君が代ばかりは……………………… 187
五十銭紙幣のうた…………………… 187
春……………………………………… 189
鸚鵡の言葉…………………………… 189
風景…………………………………… 190
翼の歌………………………………… 190
不在…………………………………… 191
雷鳴…………………………………… 191
欅……………………………………… 192
神棚…………………………………… 192
時計…………………………………… 193
冬の便り……………………………… 194
こがらしの中で……………………… 194
夜から朝への歌……………………… 195
年頭の歌……………………………… 196
裸……………………………………… 197
部屋…………………………………… 198
海……………………………………… 199
嵐の日に……………………………… 199
たたかいのための弔いの曲………… 199
十五円五十銭………………………… 200
寒さについて………………………… 205
断章…………………………………… 205
水1 …………………………………… 206
花のかげ……………………………… 207
花嫁1 ………………………………… 207
音……………………………………… 208
新しい姿勢…………………………… 209
河……………………………………… 210
結構…………………………………… 211
日常…………………………………… 211
夕映の人……………………………… 212
鉄瓶のうた…………………………… 213
黒い河………………………………… 213
風の歌………………………………… 216
秋……………………………………… 217
七つの首……………………………… 217
黴菌…………………………………… 218
敵……………………………………… 220
石と風と僕の合唱…………………… 221
新しい世界のために………………… 222
勝利の日……………………………… 224
時間1 ………………………………… 224
眼……………………………………… 226
くらやみのなかで…………………… 227
時間2 ………………………………… 229
山……………………………………… 229
正月のうた…………………………… 229
走る夢………………………………… 230
歌うわかものよ……………………… 231
木の芽立ち時………………………… 232
歌……………………………………… 233
水2 …………………………………… 233
うみぐにの…………………………… 233
贈物…………………………………… 234
レール………………………………… 235
労働者………………………………… 235
無題…………………………………… 236
断章…………………………………… 236
帽子…………………………………… 237
私の花束……………………………… 238
薔薇…………………………………… 239
出入口………………………………… 239
灯……………………………………… 241
雑踏…………………………………… 242
不在…………………………………… 242
亜細亜の空…………………………… 243
赤旗は危険を信号する……………… 244
講話以後(1952~1959)
眼2 …………………………………… 249
明日の話題…………………………… 250
絶望について………………………… 251
夜1 …………………………………… 252
夜2 …………………………………… 252
愛と憎しみ…………………………… 253
眼1 …………………………………… 256
身体検査……………………………… 258
花……………………………………… 260
遠い距離のなかで…………………… 260
死者のために………………………… 261
安心するがよい……………………… 262
浅間山………………………………… 263
影の国………………………………… 264
アメリカ砂漠………………………… 266
罪と罰………………………………… 268
夜3 …………………………………… 269
雨……………………………………… 270
レイン・コートの街………………… 271
お前の名は…………………………… 271
仮面…………………………………… 273
つばめ………………………………… 274
五月の歌……………………………… 276
ピストルについて…………………… 277
部屋…………………………………… 277
樹木…………………………………… 278
その眼………………………………… 279
夜……………………………………… 280
夜V …………………………………… 281
警戒せよ……………………………… 282
俺は泥棒だ…………………………… 283
階段…………………………………… 284
朝……………………………………… 285
春……………………………………… 287
墓場…………………………………… 287
メーデーの花………………………… 288
収穫…………………………………… 289
影……………………………………… 290
空から降りてきた男………………… 291
雷鳴…………………………………… 292
ケーブル・カー……………………… 293
乞食I ………………………………… 294
乞食II………………………………… 295
沖縄よ………………………………… 297
風船…………………………………… 298
犯人…………………………………… 299
兄と弟………………………………… 300
蒟蒻問答……………………………… 301
風流について………………………… 302
逃亡者………………………………… 302
断崖にて……………………………… 303
時間ぎれ……………………………… 305
救急車………………………………… 305
記録…………………………………… 306
事件…………………………………… 307
夜の海………………………………… 308
早春短唱三つ………………………… 309
真空…………………………………… 310
駅長さんの夢………………………… 310
春と冬の間…………………………… 311
蛾……………………………………… 312
蜥蜴の棺桶…………………………… 312
航海…………………………………… 313
お客…………………………………… 314
ヒロシマの蝿………………………… 315
最敬礼………………………………… 316
蛾……………………………………… 319
夜の雲雀……………………………… 320
祝祭の日の葬い……………………… 321
無題…………………………………… 323
未来…………………………………… 324
安保闘争前後(1960~1962)
入道坊主……………………………… 329
金魚…………………………………… 331
流れ…………………………………… 332
馬……………………………………… 333
われらの戦いはつづく……………… 335
幽霊…………………………………… 336
絵本…………………………………… 337
ハンガー……………………………… 338
球根I ………………………………… 338
命がけ………………………………… 339
ラテン・アメリカの赤い星………… 341
延安へ………………………………… 343
そんなものをぼくは信じない……… 344
その日まで…………………………… 346
竜と画家……………………………… 347
目覚時計……………………………… 348
名月…………………………………… 349
球根IV………………………………… 351
球根V ………………………………… 351
猿……………………………………… 352
早春…………………………………… 353
猿芝居………………………………… 354
春を迎える人………………………… 356
五月の歌……………………………… 357
薔薇…………………………………… 359
球根III ……………………………… 359
剪定…………………………………… 360
死者からの電話……………………… 360
春と花の断章………………………… 361
造花…………………………………… 361
「詩人会議」時代(1963~1969)
奇妙な洪水…………………………… 365
花嫁2 ………………………………… 367
始動…………………………………… 369
発芽…………………………………… 370
醗酵…………………………………… 370
檻の中のアフリカ…………………… 372
秘密…………………………………… 374
深夜放送……………………………… 375
幽霊…………………………………… 375
クスリ………………………………… 377
事件について………………………… 379
笑い事ではない……………………… 381
八月の残酷…………………………… 381
Wellcome U.S.Navy ………………… 383
ラッシュ・アワー…………………… 385
球根II………………………………… 387
ある夜の問答………………………… 387
春……………………………………… 389
殺し屋………………………………… 389
剪定のうた…………………………… 392
祝婚歌………………………………… 393
猿二題………………………………… 393
即興的な断章………………………… 394
黒いハンド・バッグ………………… 395
ハゲ頭………………………………… 397
雨……………………………………… 397
ジャングルの中の三人のゲリラ…… 398
悪い卵………………………………… 399
猫……………………………………… 400
走る…………………………………… 401
エピグラム…………………………… 403
ぼくの中の党よ……………………… 404
鐘……………………………………… 405
球根のうた…………………………… 406
小景…………………………………… 407
アメリカの兄貴……………………… 408
ヒロシマは燃えている……………… 409
猛獣について………………………… 410
一九七〇年以後(1970~1975)
手品…………………………………… 415
長い橋………………………………… 415
手紙…………………………………… 417
神様…………………………………… 418
衰える………………………………… 418
丘の上の野仏………………………… 420
老人の出漁…………………………… 422
ある銅像……………………………… 424
消えぬ雪……………………………… 425
アトリエにて………………………… 426
座席のない老人……………………… 427
その存在・その位置………………… 428
公園のベンチ………………………… 429
アドレスのない手紙………………… 430
やさしさの歌………………………… 432
柿の木異変…………………………… 433
黒い鳥………………………………… 434
老いたる村…………………………… 435
ボスについて………………………… 437
まむし………………………………… 439
新緑の林の中の赤い風船…………… 439
卵でいっぱいの町…………………… 441
鯉……………………………………… 442
花の旅………………………………… 444
熊……………………………………… 445
峠を越えて…………………………… 448
解体…………………………………… 450
小さな眼……………………………… 451
ある招待……………………………… 452
無題…………………………………… 454
一本の立木…………………………… 454
*解題・解説(土井大助)……………… 457
 

第2巻 1988.8.10
 
小説
桐の木……………………………………… 3
踏みつけられる麦………………………… 6
機関銃………………………………………17
兵営へ………………………………………21
兄の同志に送る手紙………………………42
ルポルタージュ
東北を巡る…………………………………49
香川をあるく………………………………51
松川から帰って……………………………56
松川事件調査団に加わって………………64
十四年目のヒロシマ………………………66
雑話集 公園の乞食…………………………79
I
小豆島の文学碑…………………………81
鷺宮雑記…………………………………83
方言・訛りなど…………………………94
わたしの中のレーニン像………………96
目下禁煙中………………………………98
七十にもなって…………………………99
ふるさと寸感………………………… 101
雑話…………………………………… 102
ふるさとのもちつき・正月料理など…… 105
小林多喜二のこと…………………… 106
雑記…………………………………… 108
鉛筆の頭の消しゴム………………… 111
アメリカ侵略者の「陽気な」スポークスマン…… 112
二心異体……………………………… 115
戦時中の貯金のこと………………… 116
芸術と模倣…………………………… 118
夢みること…………………………… 119
四十二年振りの同人雑誌…………… 122
動くものと動かないもの…………… 124
時計の詩……………………………… 126
秋におもう…………………………… 127
陀田勘助の死………………………… 129
北京のロバ…………………………… 131
上と下の話…………………………… 133
II
三十七年目の本郷…………………… 135
きびしい勝負の世界………………… 136
わが家の思い出……………………… 138
小さな感想…………………………… 140
ある日ある時………………………… 141
怪談々義……………………………… 142
兄の時計……………………………… 144
素人と玄人…………………………… 147
酒と兵隊……………………………… 149
服装は世相を反映する……………… 151
日本語の面白さ……………………… 153
平賀源内……………………………… 155
命名…………………………………… 156
癌……………………………………… 158
猿と人間……………………………… 159
「虚名作家」を女房に持てば……… 160
一番こわいこと……………………… 162
言葉雑筆……………………………… 165
古亭主と古女房……………………… 167
慣れるということ…………………… 167
詩人の一日…………………………… 169
ある問答……………………………… 170
俳句と世俗性………………………… 172
敬礼について………………………… 176
III
ある日の青柳優……………………… 178
岡本潤君への返信…………………… 179
私の博物誌…………………………… 181
潮干狩の記…………………………… 184
存在…………………………………… 185
夏と冬………………………………… 187
米と酒………………………………… 189
子供随筆……………………………… 191
漫才的な笑い………………………… 195
言葉の鰻としての漫才……………… 196
子供の問題・大人の問題…………… 198
留置場断片…………………………… 199
手四題………………………………… 204
IV
新緑狂想……………………………… 208
ある日の感想………………………… 211
きれぎれの感想……………………… 212
泥棒三題……………………………… 214
思想家?……………………………… 217
仙台行………………………………… 219
未来派詩人の小便…………………… 223
村の話………………………………… 223
公園の乞食…………………………… 227
あとがき………………………………… 230
エッセイ
僻地僻村より…………………………… 235
子供のプロフイル……………………… 236
乞食と犬と人間と……………………… 237
市ヶ谷雑記……………………………… 240
十五円五十銭…………………………… 242
自伝……………………………………… 247
是非読まねばならぬ二つの本に就いて…… 248
獄窓通信………………………………… 250
青年運動の指導者カール・リープクネヒト…… 252
獄中通信………………………………… 254
どんな困難にも打ち勝って進め……… 255
曇り日の市ヶ谷………………………… 256
文化時評………………………………… 259
昔の鎖国と今の鎖国…………………… 265
総力戦と統制の問題…………………… 267
群長覚書………………………………… 269
乗り過ぎ………………………………… 273
総選挙を前にして考えること………… 274
阻まれた意見の正当…………………… 275
敗戦以後………………………………… 276
ヒゲ……………………………………… 278
英語教師の思い出……………………… 281
愛情のよりどころ……………………… 283
震災の思い出…………………………… 287
メーデーの思い出……………………… 292
忘れ得ぬ人……………………………… 295
平和……………………………………… 297
こんにちは……………………………… 299
メーデーに参加して…………………… 299
池田克己断想…………………………… 301
五銭で酒を飲む………………………… 302
四国の早春……………………………… 304
諏訪湖のほとりで……………………… 306
ルーマニア詩人との半日……………… 307
トロリー・バス………………………… 309
はんぱ相撲とはんぱ文学……………… 312
八十七歳のお母さん…………………… 313
東京三悪………………………………… 315
ふるさとの味…………………………… 317
メーデーの思い出……………………… 321
悪い記憶・好い印象…………………… 323
巡査の迷子……………………………… 325
息子との対話…………………………… 327
われわれのメーデーはわれわれの望む場所で…… 329
きれぎれの感想………………………… 331
私の選挙演説…………………………… 332
萩原恭次郎の詩碑……………………… 333
丘からおりた“海の詩碑”…………… 336
随想……………………………………… 337
パチンコ・熊・狼……………………… 338
詩人の死………………………………… 339
消された映画…………………………… 340
詩作四十年……………………………… 341
東片町に移って………………………… 343
右腕の傷あと…………………………… 345
小さな感想……………………………… 347
わが島・わが村の話…………………… 348
盗作に関連して………………………… 352
春はもうそこに………………………… 353
わが交友録……………………………… 354
A・A作家会議を傍聴して……………… 357
アルジェリア代表の発言に関連して… 360
中国へきての感想……………………… 362
とんでもない考え方…………………… 365
中国の国旗・中国の民話……………… 367
でっかい盗まれ物……………………… 369
内部の基地……………………………… 371
とらわれの意識………………………… 373
わが生活と読書………………………… 375
舌にのこるふるさとの味……………… 377
著作家の手紙…………………………… 379
ロマンス・カー………………………… 379
相撲と文学……………………………… 380
ピースと大関…………………………… 382
二十二年目の処女詩集………………… 383
平和ということについて……………… 384
馴染ふかい街…………………………… 386
四十年間の連れ合い…………………… 388
クロパトキンとクロポトキン………… 390
芝居好きの父…………………………… 391
笑止千万な話…………………………… 393
たたかいと知慧………………………… 394
自伝というもの………………………… 396
冒険と合理性…………………………… 397
愛国心…………………………………… 400
黒島伝治の文学碑について…………… 401
黒島伝治の手紙………………………… 404
幽霊の話………………………………… 405
二つの側面について…………………… 407
泥棒の論理……………………………… 409
強盗の論理……………………………… 410
一画学生との出会い…………………… 414
私の推薦する本………………………… 415
遠いところと近いところ……………… 416
滝沢修氏への手紙……………………… 420
怪獣時代………………………………… 423
雑話(一)……………………………… 425
妻・壷井栄のこと……………………… 427
雑話(二)……………………………… 430
五十年前の自分………………………… 432
雑話(三)……………………………… 434
タバコ…………………………………… 436
小豆島…………………………………… 437
雑話(四)……………………………… 439
ひと言「御苦労」……………………… 441
鷺宮雑記1 ……………………………… 442
人生の学校……………………………… 444
雑話(五)……………………………… 446
天上と地上……………………………… 449
海へ開く窓……………………………… 450
相撲と文学……………………………… 452
鷺宮雑記5 ……………………………… 453
鷺宮雑記6 ……………………………… 455
このごろの「親子の愛情」について… 457
「文芸解放」のことなど……………… 459
私の二十代……………………………… 460
鷺宮雑記8 ……………………………… 462
回想の小林多喜二……………………… 465
雑話(七)……………………………… 466
失ったもの・得たもの………………… 469
詩の学校………………………………… 471
老人の弁………………………………… 472
きれぎれの感想(2) ………………… 476
ほんとうの教育者はと問われて……… 478
雑話(八)……………………………… 480
きれぎれの感想(3) ………………… 483
雑話(九)……………………………… 485
巨大な胃袋……………………………… 488
占領軍の検閲とのたたかい…………… 490
劇団東演「廃墟」を観て……………… 493
二十四度目の夏………………………… 496
性的羞恥について……………………… 500
年齢のこと……………………………… 501
雑話(一一)…………………………… 503
この十九年の歳月……………………… 505
七〇年代と七十代……………………… 507
わたしの処女作………………………… 509
雑話(一二)…………………………… 510
東京の今昔……………………………… 512
思い出すままに………………………… 516
水軍の夢を追って……………………… 518
不吉な予感……………………………… 522
これが最高裁長官なのか……………… 523
雑話(一三)…………………………… 524
小さな感想……………………………… 526
わたしと音楽…………………………… 528
わたしと小豆島………………………… 529
いまいましい乗車拒否………………… 531
雑話(一四)…………………………… 532
「戦前」といわれていること………… 534
地獄・極楽……………………………… 538
雑話(一五)…………………………… 540
こころについて………………………… 542
私の青春………………………………… 544
三島事件以後…………………………… 548
峠三吉,最後の便り …………………… 549
雑話(一六)…………………………… 551
革新首長の「新幹線」………………… 553
民芸と私………………………………… 555
この二十年間…………………………… 556
無名時代の林芙美子…………………… 558
わたしの中の玉の海…………………… 560
雑話(一七)…………………………… 561
旅の面白さ……………………………… 564
軽井沢雑記……………………………… 565
きれぎれの感想1 ……………………… 570
年の瀬雑感……………………………… 574
共産党に望むこと……………………… 575
雑話(一八)…………………………… 576
多喜二を一編の叙事詩に……………… 578
雑話(一九)…………………………… 579
触らぬ神に祟りなし…………………… 582
母のこと………………………………… 583
雑話(二〇)…………………………… 584
雑話(二一)…………………………… 587
歌に生涯を傾けた人…………………… 589
雑話(二二)…………………………… 591
雑話(二三)…………………………… 593
籐椅子…………………………………… 596
雑話(二四)…………………………… 597
雑話(二五)…………………………… 599
雑話(二六)…………………………… 602
雑話(二七)…………………………… 604
自然の美しさ…………………………… 607
わが家のカレンダー…………………… 608
時の流れ………………………………… 610
怒れる江口渙…………………………… 611
雑話(二八)…………………………… 614
熊谷の思い出…………………………… 617
見えない武器…………………………… 618
*解題・解説(土井大助)……………… 621
 

第3巻 1988.4.4
 
評論
詩人の感想………………………………… 3
はしがき………………………………… 5
西条八十と高橋新吉…………………… 6
未来派詩人の小便……………………… 8
白鳥省吾論―彼の現実主義とその展開……10
リアリズムの根拠………………………17
短歌を通して見たる啄木の一面………19
ハイネに於ける矛盾……………………23
詩および詩人について…………………39
諷刺詩について…………………………43
詩の仕事と年齢…………………………52
私の好きな詩人…………………………54
詩と言葉の問題…………………………56
民謡に関連して…………………………61
現代と詩人………………………………63
科学と詩について………………………67
小熊秀雄断片……………………………70
近代的精神について……………………73
高村光太郎………………………………75
ふたりの詩人……………………………77
啄木随想…………………………………82
萩原恭次郎断片…………………………86
民衆と詩人………………………………89
近代詩史の一頁…………………………94
詩におけるレアリズム…………………97
短歌と批評的精神………………………99
現代詩の危機………………………… 101
詩人の責任について………………… 104
働く人たちの最近の詩について…… 105
抵抗の精神……………………………… 107
石川啄木―その「歌の別れ」について…… 109
高村光太郎―「暗愚小伝」を中心として…… 118
山村暮鳥……………………………… 131
小熊秀雄……………………………… 144
悲しきレアリズム…………………… 163
戦争讃美から自然没入へ…………… 172
流れの中から―プロレタリア詩についての覚え書…… 177
勤労者の詩について………………… 195
詩の前進のために…………………… 198
黒板のない学校―文学的自伝の一節…… 201
抵抗の精神―あとがきにかえて…… 208
現代詩の精神…………………………… 211
詩のやさしさとむつかしさについて…… 213
詩の言葉について…………………… 219
詩における諷刺について…………… 224
「呼子と口笛」の鑑賞と批判……… 228
現代詩の社会的性格………………… 251
現代詩の精神………………………… 258
現代詩の将来………………………… 286
あとがき……………………………… 288
詩と政治の対話………………………… 289
政治的であることと文学的であること…… 291
現代詩とその困難な道―政治と詩の問題に関連して…… 296
詩は誰のものか……………………… 307
二つの朝鮮叙事詩について………… 319
朝鮮をめぐる日本の詩人たち……… 326
若い詩人たちの群像………………… 337
現代詩の方法についての若干の考察…… 363
あとがき……………………………… 409
*解題・解説(宮崎清)………………… 411
 

第4巻 1989.1.10
 
詩論
悪魔の舌…………………………………… 3
勲章を欲しがる詩人共に!……………… 6
憑れたる詩人―千家元麿に………………10
「赤と黒」の話……………………………12
一つの美意識………………………………14
きれぎれの感想(二)……………………17
「三角形の太陽」を読んで………………19
階級的詩論…………………………………21
きれぎれの感想(三)……………………23
時代と詩人…………………………………27
一人の農民詩人―「野良に叫ぶ」を読む……29
詩とパンと…………………………………33
階級闘争と詩的精神………………………35
最近詩壇の動向……………………………40
民衆詩派以後………………………………44
感心料の埋め合わせに―大江満雄の詩について……48
詩の読者について…………………………49
諷刺詩における「笑い」について………51
デミヤン・ベードヌイ……………………54
詩人クラブについて………………………56
詩歌懇話会について………………………58
詩人の社会的認識について………………60
怒れる宝石…………………………………68
岡本潤のこと………………………………69
国民詩について……………………………71
ヴェルハアランの訳詩について…………74
野村吉哉について…………………………75
記録映画と叙事詩…………………………77
薬鑵の詩人…………………………………81
「悲しき矜持」について…………………82
論争について………………………………85
まず批判精神を……………………………87
詩のことばについて………………………88
コスモス雑記(一)………………………88
高村光太郎の場合…………………………90
コスモス雑記(二)………………………91
コスモス雑記(三)………………………92
フランス語の勉強…………………………93
コスモス雑記(四)………………………94
ハイネは甘いか……………………………95
「鉄道労働詩集」を読んで………………99
叙事詩その他について―内田君への返信…… 101
諦観から抵抗へ………………………… 103
コスモス雑記(五)…………………… 106
詩の貧困について……………………… 107
金子光晴論……………………………… 110
コスモス雑記(六)…………………… 115
詩における作者と読者………………… 116
言葉を民衆の沈黙に連結せよ………… 117
日本の反戦詩について………………… 123
詩における「大衆追随主義」について…… 131
現実認識の拡大を……………………… 136
「自然弁証法」と詩…………………… 138
峠三吉の業績について………………… 140
勤労者文学の動向……………………… 148
ビキニの“死の灰”について………… 150
類型化からの脱却……………………… 151
日本のメーデーの詩について………… 153
民主主義の詩人ホイットマン………… 159
「雲」は相聞の詩?―山村暮鳥のエピソード…… 162
わたしの詩的主題……………………… 163
「中野重治詩集」解説………………… 166
詩作ノート―空しさについて………… 169
対話について…………………………… 170
政治と詩の間で………………………… 171
中野鈴子の死を悼んで………………… 176
現代詩の運命…………………………… 178
舟方一のプロフィル…………………… 180
近代作家への照明―高村光太郎……… 182
江森盛弥のこと………………………… 191
生きることと書くこと―室生犀星寸感…… 192
たたかいの歌…………………………… 194
貘さんの思い出………………………… 205
青春と革命―槙村浩の詩について…… 206
牢獄と詩と対話―陀田勘助没後三十三年によせて…… 213
不満と期待……………………………… 216
詩と真実………………………………… 218
三好達治の死をいたむ………………… 221
三好十郎の詩についての雑感………… 222
トルラーの「燕の書」について……… 224
生活の土台に根ざしたリアリズム―「中野鈴子全著作集」の刊行によせて…… 228
詩の大衆化について…………………… 230
蔵原伸二郎の作品について…………… 234
詩人の責任……………………………… 242
高見順の死をいたんで………………… 243
小熊秀雄についての寸感……………… 245
若き日の高見順………………………… 246
小林多喜二と今村恒夫………………… 250
「詩に於ける思想」(黒島伝治遺稿)に関連してのノート…… 251
プロレタリア詩から詩人会議まで…… 258
現代と諷刺詩の問題…………………… 261
遠地輝武の死をいたむ………………… 267
自我と抵抗の詩人―金子光晴の人と作品について…… 269
小熊秀雄の詩と時代…………………… 270
先駆的詩人・伊藤公敬………………… 278
藤村的叙情と現代……………………… 280
島田利夫のこと………………………… 283
遠地輝武小論…………………………… 286
「谷」を中心に………………………… 299
透谷についての小さな感想…………… 301
「平戸廉吉詩集」について…………… 304
詩における経験と想像力の問題……… 309
詩を求める若者たち…………………… 316
木下杢太郎……………………………… 318
今日的課題としての諷刺……………… 321
運動の力学……………………………… 323
詩の精神 詩の機能…………………… 325
小熊秀雄の画について………………… 327
湛山と啄木……………………………… 329
「詩人会議」運動の一〇年…………… 331
安藤一郎の死を悼む…………………… 333
坂井徳三の思い出……………………… 335
「詩的散文」におけるわが詩法……… 336
今野大力をめぐっての思い出………… 338
「ヴラジーミル・イリイッチ・レーニン」におけるダイナミズム…… 342
「無類の妻」を読んでの感想………… 349
深尾須磨子さんを悼む………………… 354
絶望的抒情から暴力的諷刺へ―金芝河についてのノート…… 355
村野四郎の死を悼んで………………… 362
金子光晴の死を悼む…………………… 365
文芸評論
林癸未夫氏へ…………………………… 369
生活と芸術と衝動と…………………… 372
怒の強調………………………………… 374
芸術と革命……………………………… 376
文学と宣伝……………………………… 378
きれぎれの感想(一)………………… 380
芸術と生活に就いての断片…………… 381
感情的評論……………………………… 383
文学と飢餓……………………………… 384
プロレタリア芸術と功利主義………… 388
明るい文学と暗い文学………………… 390
一つの立場から………………………… 393
横光利一君の朦朧性…………………… 397
権力否定の文学………………………… 401
無産階級文学の革命的任務…………… 403
大衆と芸術……………………………… 405
無産階級芸術戦線の統一へ!………… 409
政治と芸術の問題その他……………… 410
正宗白鳥のニヒリズムに就いて……… 418
林房雄君に一言………………………… 425
文芸時評………………………………… 426
所謂「題材の単調」…………………… 431
感想二三………………………………… 433
感想風に………………………………… 436
解り易い作品と作家の態度…………… 438
農民文学への新たなる関心…………… 440
文学新聞に対する批判………………… 444
三・一五とプロレタリア文学………… 456
最近の感想……………………………… 461
近況は如何?…………………………… 464
政治と文学についての感想…………… 465
「冬を越す蕾」あとがき……………… 471
言葉の問題―ゴリキイの「文学論」について…… 472
一つの提案……………………………… 473
パアル・バックについて……………… 476
長い眼と短い眼………………………… 479
新体制について………………………… 480
黒島伝治の思い出……………………… 480
昂楊期の代表作―「太陽のない街」について…… 482
お仕着せの「絶望」…………………… 483
プロレタリア文学運動における小林多喜二の意義…… 486
若干のプロレタリア作品について…… 492
感性と理性の統一された作家………… 507
宮本百合子研究・暗黒時代の諸作品について…… 512
嫌がらせの「自信」―パリへ行く平林たい子…… 524
黒島伝治「渦巻ける烏の群」解説…… 526
黒島伝治「武装せる市街」解説……… 533
伝統と創造の関係について…………… 537
黒島伝治の「軍隊日記」について…… 539
解決への踏み出し……………………… 548
「転形期の人々」についての断片的感想…… 550
「古稀」をむかえた江口渙…………… 559
「蟹工船」……………………………… 561
文学サークルの二三の問題点………… 568
菅原克己に答える……………………… 575
宮本百合子の評価……………………… 578
江口渙の「労働者誘拐」……………… 580
新日本文学会の今昔…………………… 582
共産主義と人間性の問題―小林多喜二と宮本百合子について…… 584
「北の詩人」についてのノート……… 590
闇の力と光の力………………………… 600
盗作と今日の文学……………………… 602
黒島伝治素描…………………………… 604
二十九歳の多喜二……………………… 611
「一九二八年三月十五日」の主題を中心として…… 614
黒島伝治随想…………………………… 625
作家・壷井栄…………………………… 627
*解題・解説(宮崎清)………………… 639
 

第5巻 1989.3.1
 
激流の魚・壷井繁治自伝…………………… 1
I
初旅……………………………………… 3
土蔵の中の反乱………………………… 7
わたしの「日露戦争」…………………12
四分の一時間……………………………18
堀越伝馬…………………………………24
濡れ衣……………………………………30
江田島への夢……………………………36
大阪の中学時代…………………………41
「サーニン」との出会い………………46
一つの背信………………………………50
父の墓前で………………………………57
黒板のない学校…………………………61
恋とストライキと………………………65
失われた軍隊日記………………………71
II
厩におさまらぬ馬………………………78
詐欺師の下働き…………………………82
岡本潤との邂逅…………………………85
「赤と黒」の創刊………………………90
真面目さと出鱈目を半々に……………97
十五円五十銭………………………… 102
南天堂時代…………………………… 109
二月二十日…………………………… 118
暴力のわかれ………………………… 125
初めて見せられた「赤旗」………… 135
穏やかな二百十日…………………… 141
詩作の空白時代……………………… 146
最初の入獄…………………………… 152
コップの結成とその前後…………… 159
標本箱の中の蝶……………………… 170
III
日本プロレタリア作家同盟の解散以後…… 179
サンチョ・クラブの結成…………… 188
雪の朝の反乱………………………… 199
二・二六事件から日中戦争へ……… 202
母の死の前後………………………… 210
一本の枯草…………………………… 215
一つの死……………………………… 221
「独ソ戦」の出版と発禁…………… 226
十二月八日…………………………… 231
わたしの処女詩集…………………… 236
引っ越しの夜………………………… 240
ある日の宮本百合子………………… 246
秋晴れの日の空襲…………………… 253
憲兵の初訪問………………………… 258
沖縄陥落のころ……………………… 262
芋畑に落ちてきた宣伝ビラ………… 267
敗戦の日と夜………………………… 271
あとがき………………………………… 279
日記
一九三九年……………………………… 283
一九四五年(昭和二十年の日記)…… 287
一九五二年(「私の日記帳」)……… 295
一九六一年(「訪中雑感」)………… 327
一九六五年(「病床日記」)………… 332
一九六九年(「寒暖晴雨I わが日日の記」)…… 338
一九六九年(「寒暖晴雨II わが日日の記」)…… 416
一九七〇年……………………………… 455
一九七一年……………………………… 466
一九七二年……………………………… 488
一九七三年……………………………… 501
一九七四年(「その日その日の記」)…… 503
一九七五年……………………………… 504
*詩集総目次……………………………… 565
*書誌一覧………………………………… 591
*年譜……………………………………… 597
*解題・解説(浅尾忠男)……………… 625
 

別巻 1989.8.1
 
回想の小林多喜二…………………………… 1
I 獄中で知った小林多喜二の死………… 3
II 多喜二との最初の出会い …………… 9
III 「一九二八年三月十五日」の発表前後のころ……13
IV 啄木と多喜二 …………………………17
V 多喜二における自己検証の問題………21
VI 自己検証を保証するものは何か ……32
VII 「主人公」のいない「蟹工船」……37
VIII 多喜二の生い立ちと初期の作品 …49
IX 田口タキとの出会い …………………61
詩史論
「近代詩の誕生と終焉」…………………73
近代詩の起点としての「新体詩抄」…75
訳詩集「於母影」の刊行………………76
透谷と藤村………………………………78
新体詩の黄金時代………………………81
自然主義運動と口語・自由詩の出現…83
近代詩の成熟とその終焉………………86
「近代詩の黎明から敗戦まで」…………89
詩の曙……………………………………91
最初の社会主義詩集……………………93
明治時代の反戦詩………………………96
啄木の悲しみ………………………… 100
時代閉塞下の詩人…………………… 106
民衆詩派と労働者詩人の登場……… 111
歌との断絶…………………………… 119
プロレタリアの歌ごえ……………… 122
歌ごえを批評に! 批評を歌ごえに!…… 135
途絶えざる歌を!…………………… 141
「現代詩はどう歩んできたか,昭和編」(社会派)…… 147
昭和前史―アバンギャルド詩人の登場…… 149
プロレタリア詩運動の展開………… 156
アナキスト詩人の動向……………… 160
「詩と詩論」の分裂………………… 166
アナキスト詩人の周辺その他……… 168
戦時下の詩人の抵抗と敗北………… 172
戦後の民主的詩運動概略…………… 188
政治・文化論
彼等と我等……………………………… 199
笑うべき誤解…………………………… 201
観念的理想主義者の革命理論を駁す… 204
我等は如何に彼等と対立するか……… 209
文化闘争と検閲制度に対する闘争…… 214
文化反動の攻勢とプロレタリア出版物の新らしい任務…… 220
三月十五日を如何に記念すべきか…… 227
文化時評………………………………… 229
インテリゲンチャが実践に結び付く… 235
党派性と党派的指導…………………… 236
文化的領野の見透し…………………… 236
歴史科学の確立………………………… 239
一つの自信……………………………… 240
政治の主人公に………………………… 241
回顧と展望……………………………… 243
出版の自由への道……………………… 246
経営内の文化活動について…………… 247
自由の破壊とインテリゲンチャの怒り…… 248
警職法改悪を呪う……………………… 250
怒りについて…………………………… 252
「左右の暴力」排除ということ……… 256
第七回原水爆禁止世界大会に参加して…… 259
書評
「日本プロレタリア文芸運動史」…… 265
「地上に待つもの」を読んで………… 266
「冬を越す蕾」の魅力………………… 267
窪川鶴次郎著「現代文学論」………… 269
手紙にかえて…………………………… 270
「朝鮮冬物語」の感動………………… 271
中本たか子著「早春」をめぐっての感想…… 272
働く者の詩集…………………………… 273
受身から攻撃へ………………………… 275
感想・「基地の子」を読んで………… 276
小牧近江著「ある現代史」…………… 278
「峠三吉追悼特集」を読んで………… 279
中野重治著「むらぎも」……………… 281
マヤコフスキー著・鹿島保夫訳「詩はいかにつくるべきか」…… 282
立野信之著「黒い花」………………… 283
白川青年隊生活記会編「石ころの歌える」…… 284
「愛について」………………………… 286
江口渙著「奇怪な七つの物語」……… 287
大塚甲山遺稿集第一集「詩集」上…… 288
「銀行員の詩集」によせる…………… 289
手塚英孝著「小林多喜二」…………… 290
「舟方一詩集」について……………… 291
広津和郎著「松川裁判」……………… 293
江口渙「続わが文学半生記」………… 295
「マヤコフスキー選集」……………… 296
遠地輝武著「現代日本詩史」………… 298
野村修訳「ブレヒト詩集」…………… 299
上野英信著「追われゆく坑夫たち」… 301
山田清三郎著「現場をみた人」……… 304
まつやま・ふみお「鳥獣戯画集」…… 305
宮本百合子「一九三二年の春・播州平野」…… 307
徳永直「太陽のない街」……………… 309
鹿地亘訳「新中国詩集」について…… 310
まつやま・ふみお「漫画でみる戦後史」について…… 312
大岡信著「現代詩人論」……………… 314
朴春日著「近代日本文学における朝鮮像」…… 315
金井直詩集「薔薇色の夜の唄」……… 317
定本「三好十郎全詩集」……………… 318
金子光晴著「どくろ杯」……………… 319
堀田善衛著「方丈記私記」…………… 320
法橋和彦「小熊秀雄における詩と思想」…… 321
「坂井徳三詩集」……………………… 323
安藤一郎詩集「磨滅」読後感………… 324
劇評・映画評
プロキノの公開上映を前にして……… 329
芸術性と大衆性………………………… 330
「天佑丸」を見て……………………… 331
錯覚を起させる芝居を!……………… 333
「フアウスト」寸感…………………… 334
「石狩川」と「大日向村」…………… 335
映画ジヤンルの独立性について……… 338
映画「蟹工船」………………………… 340
「二十四の瞳」を観て………………… 343
制作座公演「ルノワール群島」を観て…… 344
民芸「十三階段」……………………… 346
詩篇補遺
大和魂…………………………………… 349
岩………………………………………… 350
松の木に寄せる歌……………………… 350
航海……………………………………… 351
新しき季節の歌………………………… 352
忘れていた春…………………………… 352
ある夜の歌……………………………… 353
秋………………………………………… 353
哀歌……………………………………… 354
ある夢の記憶のために………………… 354
生活……………………………………… 355
国粋主義者と猫………………………… 355
連立未練男吉田首相閣下に…………… 357
指の旅…………………………………… 358
ぼくらの五月…………………………… 359
航海―野坂参三に寄せる……………… 360
一枚の色紙……………………………… 362
エッセイ・小論補遺
順番……………………………………… 365
前哨戦(28・8) ……………………… 366
前哨戦(28・9) ……………………… 367
ゴーリキイの言葉……………………… 368
島木健作の良心………………………… 369
慈悲・無慈悲…………………………… 369
近松秋江の報告文学…………………… 370
志賀直哉文学縦横談…………………… 371
社会評論………………………………… 372
文学界へ一言…………………………… 380
「苦悶する肥料工場」を見る………… 381
働く人々と共に………………………… 385
発刊の言葉……………………………… 388
精神主義と肉体主義…………………… 389
歌声よ! ふたたび起れ……………… 391
号外……………………………………… 392
詩における抵抗………………………… 394
平和擁護と原爆詩について…………… 395
「自然社」時代………………………… 396
同人雑誌評……………………………… 400
「暗い詩」を!………………………… 401
エルュアールの詩……………………… 403
山下肇に一言…………………………… 405
森鴎外著「あそび」…………………… 407
戦中日記の一頁………………………… 409
「独ソ戦」の出版……………………… 410
マルクス主義文学年代記……………… 411
アカハタ投稿詩についての感想(1)…… 422
現代日本の代表作品…………………… 424
アカハタ投稿詩についての感想(2)…… 426
一つの抗議・告発として……………… 427
“エゲツなさ”………………………… 430
アカハタ投稿詩についての感想(3)…… 431
日本文学に描かれた労働者・農民像… 433
行き過ぎ者……………………………… 435
世界の民主主義的文学………………… 436
読書雑感………………………………… 438
詩におけるリアリズム………………… 439
七〇年反安保闘争と詩人の仕事……… 449
東京より………………………………… 450
歴史の流れの中で……………………… 451
*解題・解説(土井大助)……………… 453
[ 2011/03/09 14:28 ] 壷井繁治 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール
本サイトでは管理人が趣味で作成したデータベースを公開しています。著作権等の知的財産権を侵害する意図はありません。ご要望のある方はお知らせください。速やかに対応致します。なお、データの無断複製・転載はお断りしています。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
カウンター